スマホ
PR

Wi-Fi検討《3つのタイプ解説》我が家に合うのはどれ?

tsukune
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ガラケーからスマホにのりかえる(のりかえた)場合は、Wi-Fi検討がおすすめです。

つくね
つくね

Wi-Fi(ワイファイ)という言葉を聞いたり見かけたことはありませんか?

Wi-Fiは、無線でインターネットに接続できる技術のことです。

家にWi-Fiがあれば、スマホやパソコンのネット接続のほか、テレビでYouTubeの動画を見たりAmazonプライムなどで映画を観るなど、楽しみの幅も広がります。

つくね
つくね
  • 通信量を大きく使う動画サイトを見る?
  • LINEなどのテレビ電話を使う?
  • 通信が必要なゲームをする?
  • X(Twitter)やInstagramなどデータ量の多いSNSをやる?

通信量が大きいサイトやアプリを利用するかどうかがWi-Fi検討のポイントです。

格安スマホ《ワイモバイル》シンプル2プラン(税込)
  • S(4GB)プラン:2,365円
  • M(20GB)プラン:4,015円
  • L(30GB)プラン:5,115円

たとえば上記ワイモバイル(格安スマホ)3つの基本料金プランを例に挙げます。

スマホ代は、毎月使えるGB(ギガバイト)数が多くなるほど料金が高くなります。

GB(ギガバイト)はデータの大きさをあらわす単位ですが、特にYouTubeなどの動画は通信量が大きいので、1時間ちょっと見ただけで1GBを消費します。

家や外出先(無料スポットなど)で、Wi-Fiに接続できれば、このスマホ通信量を使わずに節約することができます。

つくね
つくね

通信量が節約できれば、スマホは安いプランにすることができますよ。

そんなWi-Fiには、3つのタイプがあります。

  1. ポケット型Wi-Fi(持ち運びもできる小型タイプ)工事不要
  2. ホームルーター型Wi-Fi(コンセント差込タイプ)工事不要
  3. 光回線Wi-Fi(速度・接続安定感バツグン)工事必要
つくね
つくね

我が家は《GMOとくとくBB》においてこれまで上記すべてのタイプのWi-Fiを使いました。

つくね
つくね

ちなみに、このWi-Fi。

多くの会社がサービスを提供していて、条件や料金もさまざま。

Wi-Fi選びはほんとうに悩みます!

  • 多くのWi-Fiサービスは契約期間にしばりがあるので、導入検討は、家族と十分相談してください
  • 多くのWi-Fi提供会社では、今使っている固定電話代を安くできるサービス(相場は550円)があるので固定電話を引いている方は合わせて確認してみてください

この記事では、Wi-Fiサービスのひとつである《GMOとくとくBB》を参考に、3つのWi-Fiタイプをすべて使った我が家が、メリット・デメリットを含んだ特徴を解説します。

この記事は2024年11月にUPしました

3つのWi-Fiタイプまとめ

たくさんあるWi-Fiサービスのひとつ、《GMOとくとくBB》は、プロバイダー運営実績20年以上のGMOインターネットグループ株式会社が運営しているWi-Fiサービスです。

つくね
つくね

我が家は10年くらい利用しています

GMOとくとくBBのサービスを参考に、3つのWi-Fiタイプの基本料金を見ていきます。

Wi-Fiは、それぞれ提供しているサービスごとに対象エリアがあります。

契約前に自分の家が対象エリア内か、必ず確認しましょう!

ポケット型Wi-Fi

ポケット型Wi-Fiは、持ち運びもできる小型端末タイプのWi-Fiです。

こんな方におすすめ
  • 賃貸などで、光回線の工事ができない家に住んでいる
  • 初めてのWi-Fi
  • すぐ使いたい
  • 面倒な設定などをしたくない
  • 家でも外でも使いたい(長時間の外出や、出張など仕事にも)

GMOとくとくBB内にも複数サービスありますが、参考として《Wimax》のサービスの例です。

ポケット型《Wimax+5G》特徴
  • 端末:Speed Wi-Fi 5G X12(Wimax)
  • 受信速度:3.9Gbps
  • 月額料金:4,807円(税込)ずっと定額!
  • 工事不要
  • 契約のしばりあり:36ヵ月の契約で端末代実質無料
  • 最大接続数:32台
  • ネット使いたい放題
デメリット
  • 一定期間にたくさん使った場合、混雑時間帯(夕方から夜、多くの人が使う時間帯)に通信速度制限あり(動きが遅くなる)
別途かかる費用
  • 事務手数料3,300円

ホームルーター型Wi-Fi

ホームルーター型は、端末の電源をコンセントにさすだけでWi-Fiが使える工事不要タイプのWi-Fiです。

こんな方におすすめ
  • 賃貸などで、光回線の工事ができない家に住んでいる
  • 初めてのWi-Fi
  • すぐ使いたい
  • 面倒な設定などをしたくない

GMOとくとくBBのサービス、ホームルーター型《とくとくBBホームWi-Fi》の例です。

ホームルーター型《とくとくBBホームWi-Fi》特徴
  • 端末:ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13(Wimax)
  • 受信速度:4.2Gbps
  • 月額料金:4,928円(税込)ずっと定額!
  • 工事不要
  • 契約のしばりあり:36ヵ月の契約で端末代実質無料
  • とくとくBB光(光回線)にいつでも乗り換えられる
  • 登録先住所以外も使える
  • 最大接続数:32台
  • ネット使いたい放題
別途かかる費用
  • 事務手数料など、初期費用は無料
デメリット
  • 一定期間にたくさん使った場合、混雑時間帯(夕方から夜、多くの人が使う時間帯)に通信速度制限あり(動きが遅くなる)

GMOとくとくBBの場合、ホームルーター型《とくとくBBホームWi-Fi》で不便を感じたら、とくとくBB光(光回線)にいつでものりかえできる点が安心ポイントです。

光回線Wi-Fi

インターネット回線といえば、光回線に勝るものはありません。

通信速度・ネット接続の安定感もバツグンです。

昔と比べて、値段も安くなりました。

こんな方におすすめ
  • 光回線の工事ができる家に住んでいる
  • ネットで動画や映画をたくさん見たい
  • 家族が多い
  • 仕事でリモートワークする
つくね
つくね

我が家は、3つのWi-Fiタイプを使ってみて、最終的に《とくとくBB光》に落ち着きました。

たくさん使った時の通信制限もなく、快適に使えています。

デメリット
  • 工事が必要(業者が家に入る)
  • 光回線の工事ができない家に住んでいる(よくある)
    • とくに賃貸の場合は、管理会社に確認してください

GMOとくとくBBのサービス《とくとくBB光(光回線)》の特徴です。

光回線《とくとくBB光》特徴
  • 一般的な工事代は無料
  • 月額料金:ずっと定額!(金額は以下参照)
    • 1ギガ(基本):迷ったらこれ
    • 10ギガ:家族が多く同時接続が多かったり、とにかく速い回線を求める方向け
  • 契約のしばりあり:36ヵ月の契約で工事代実質無料
  • ネット使いたい放題(通信速度制限なし!

スマホの方は右にスクロールしてお読みください

光回線《とくとくBB光》料金まとめ 2024年11月
ファミリー
(戸建て)
マンション
(集合住宅)
1ギガ(月額税込)プラン5,390円4,290円
10ギガ(月額税込)プラン5,940円5,940円
つくね
つくね

我が家は1ギガ(マンション)契約中です。

夫婦でリモートワークするときもありますが、今のところ通信障害は一度もなく、快適に使えています。

Amazonプライムをガンガン見ても問題なしです!

別途かかる費用
  • 事務手数料3,300円
  • 通常の工事代、プロバイダ料金なし
  • イレギュラーな工事代は別途加算

通常の光回線のほか、そこまで使わないからもっと安くしたい方には、《とくとくBB光mini》というサービスもあります。

通信が混雑したとき、通信速度が遅くなるデメリットつきなので、価格が安いです。

Wi-Fiを仕事で使うことがなく、趣味だけの利用であれば、他社と比べても安いのでおすすめのプランです。

スマホの方は右にスクロールしてお読みください

光回線《とくとくBB光mini》料金まとめ 2024年11月
ファミリー
(戸建て)
マンション
(集合住宅)
月額料金(税込)4,400円3,300円
v6プラス対応ルーターレンタル料330円330円
4,730円3,630円

まとめ

以上、Wi-Fiサービスのひとつである《GMOとくとくBB》を参考に、3つのWi-Fiタイプをすべて使った我が家が、メリット・デメリットを含んだ特徴を解説しました。

Wi-Fiサービスは、競合他社がたくさんあります。

サービスの多くは契約期間にしばられますので、自分に合う会社はどこか、家族といっしょに十分検討した上で利用しましょう。

参考になれば幸いです。

ABOUT ME
つくね
つくね
このブログの運営者
東京住み。在宅でカスタマーサポートをしています。近年、病院の受付予約や新幹線の指定席予約など、ますますネットが欠かせない時代になってきました。若者並みにスマホを使いこなしている高齢者の方もいらっしゃいますが、スマホを持っているけど使いこなせていない方・ガラケーしか持っていない方、まだまだ多い印象です。このブログでは、ネット社会の現代において、シニア世代の暮らしに役立つサービスや、遠く離れたところに住んでいる親を遠隔で見守る方法について、情報発信していきます。生活を便利にしていきましょう♪
記事URLをコピーしました